IR基本方針・開示体制 | IR情報 | 株式会社 丸運

株式会社 丸運

IR基本方針・
開示体制

トップページIR情報IR基本方針・開示体制

当社は、『丸運グループ経営理念』および『丸運コーポレートガバナンス・ガイドライン』の趣旨に基づき、株主および投資家等のステークホルダーへの説明責任を果たして長期的な信頼関係を構築するとともに、持続的な成長と企業価値向上に資することを目的としてIR基本方針・開示体制を定めます。

情報開示に関する基本方針

当社は、株主および投資家等のステークホルダーに対して、当社グループに関する情報を開示するにあたっては、以下を基本方針とします。

  • 関連法令および規則等の遵守
    金融商品取引法、会社法等の関連法令、および証券取引所の規則等を遵守します。
  • 適時性
    開示すべき事実が生じた場合は、当該情報の開示を遅滞なく適時・適切に行います。
  • 透明性
    開示にあたっては透明性を重視し、事実に即した情報開示を行います。
  • 正確性
    開示にあたっては誤解を招くことのないよう、必要かつ十分な情報開示を行います。
  • 公平・公正性
    開示にあたっては全てのステークホルダーに公平・公正に情報開示を行います。

対象となる開示情報

本基本方針は、以下の開示情報を対象とします。

法定開示

  • 金融商品取引法に基づく開示
    有価証券報告書、四半期報告書、内部統制報告書、等
  • 会社法に基づく開示
    事業報告、計算書類、連結計算書類、等

東京証券取引所の求める開示

  • 適時開示情報
    決定事実、発生事実、決算情報、等
  • コーポレートガバナンスに関する情報

任意開示

中期経営計画、決算説明会資料、等

情報開示方法

当社は、適時開示規則に該当する情報の開示について、東京証券取引所が提供する適時開示情報システム(TDnet)に公開するとともに当社ホームページに公表を行います。また、適時開示に該当しない情報についても、基本方針に則り適切に情報がステークホルダーに伝達されるように配慮します。

株主・投資家との対話

当社は、株主および投資家等への情報開示や対話を行うに際しては、オープン・コミュニケーションを重視して当社グループの経営状況等の情報の説明に努めるとともに、対話を通じて得られた評価・意見等を経営層にフィードバックします。

インサイダー情報の取扱

当社は、公式な開示が行われるまで第三者に伝えないことを原則とします。

沈黙期間

当社は、各四半期の決算期末日の翌日から各決算発表日までを「沈黙期間」とし、この期間中は、決算及び業績見通しに関するコメントや回答を控えます。ただし、適時開示に該当する事実が発生した場合はこの限りではありません。

将来の見通し

当社が開示する業績予想・見通しは、開示時点において入手可能な限られた情報に基づく判断によるものであり、潜在的なリスクや不確実性が含まれています。今後の様々な要因により、実際の業績等が変動する可能性があります。

適時開示体制の概要

適時開示体制の概要
PAGETOP