株式会社 丸運

業界用語集

トップページ業界用語集[用語集]英語・数字

[用語集]英語・数字

A~M

ABC分析
最適な在庫管理を行うための分析手法の一つ。重点管理品目を明らかにするために用いられ、売上や出荷頻度の多いものからA,B,Cと3分類する。保管レイアウト設計や発注計画にも活用される。
AEO認定通関業者
貨物のセキュリティ管理とコンプライアンス体制が整備された者として、税関長の認定を受けた通関業者のこと。通関手続の特例措置を受けることができる。
BtoB (Business to Business)
企業と企業の間の商取引のこと。
BtoC (Business to Consumer)
企業と一般消費者の間の商取引のこと。
B/L (Bill of Lading)
積地での貨物の受取、船積みを証明する船荷証券のこと。積荷の所有権を表す有価証券で、荷送人との間における運送契約に基づいて船会社が交付する。
CAS (Cell Alive System) 冷蔵設備
細胞組織の中にある水分子に働きかけ、野菜や果物の鮮度を長持ちさせる特殊冷蔵設備のこと。丸運新座流通センターに設置されている。
C&F (Chilled & Frozen) 物流
冷蔵・冷凍物流のこと。
CFR (C&F)
インコタームズ(国際貿易条件)の一つ。運賃込のこと。貨物の引き渡し場所、危険負担の範囲はFOBと同じだが、指定仕向港までの運送費用も荷送人が負担する。指定仕向港までの保険料も荷送人が負担する場合はCIFという。
CIF
インコタームズ(国際貿易条件)の一つ。運賃保険料込のこと。貨物の引き渡し場所、危険負担はFOBと同じだが、指定仕向港までの運送費用と保険料も荷送人が負担する。指定仕向港までの費用負担から保険料を除く場合はCFR (C&F) という。
CY (Container Yard)
コンテナを搬入して、受け渡しや蔵置をするための場所のこと。CYは保税地域となっており、船会社によって指定された港頭地区にある。
CFS (Container Freight Station)
船会社がLCL貨物(小口混載貨物)をコンテナに詰め、あるいは取り出す作業を行うための荷捌き場所のこと。
DAP
インコタームズ(国際貿易条件)の一つ。仕向地持込渡し・関税抜きのこと。荷送人は指定仕向地において輸入通関前に貨物を荷受人に引き渡す。荷送人は仕向国への輸入関税以外の費用負担と危険負担を負う。
DAT
インコタームズ(国際貿易条件)の一つ。ターミナル持込渡しのこと。指定仕向港または仕向国のCYやCFSまでの費用負担と危険負担を荷送人が負う。
DC (Distribution Center)
在庫型センターのこと。入荷した商品を保管し、必要に応じて出荷するよう整備された物流センターで、TCと比べて保管面積が大きく在庫期間が長い。
DDP
インコタームズ(国際貿易条件)の一つ。仕向地持込渡し・関税込のこと。荷送人が指定仕向地までの全ての費用負担と危険負担を負う。仕向国への輸入関税を荷受人が負担する場合はDAPという。
EXW
インコタームズ(国際貿易条件)の一つ。工場渡しのこと。工場等、荷送人が指定した施設から貨物が搬出された時から貨物の所有権は荷受人に移り、費用負担と危険負担は全て荷受人が負う。
FAS
インコタームズ(国際貿易条件)の一つ。船側渡しのこと。指定船積港の本船の船側に貨物を置いた時点で、貨物の所有権が荷受人に移り、それ以降の費用負担と危険負担は荷受人が負う。
FOB
インコタームズ(国際貿易条件)の一つ。本船積込渡しのこと。指定船積港での船積みまでの費用負担と危険負担を荷送人が負う。本船の船上に貨物を置いた時点で所有権は荷受人に移り、それ以降の費用負担、危険負担は荷受人が負う。
IATA(International Air Transport Association)
国際航空運送協会のこと。通称「イアタ」。国際航空運賃や運送約款の決定等を行う管理機構で、国際線を運航する航空会社や旅行会社などが加盟している。
ISOコンテナ
ISO(国際標準化機構)が規格したコンテナのこと。国際規格であるため国内外共通で使用することができる。
JIT (Just In Time) 納品
必要な物が必要な数だけ必要な場所へタイムリーに供給されること。
LCL
コンテナ輸送における混載便のこと。

N~Z

NACCS (Nippon Automated Cargo and Port Consolidated System)
貨物通関情報処理システムのこと。輸出入貨物の通関関連業務をオンラインで処理する官民一体システム。
PCB
ポリ塩化ビフェニル化合物の総称。PCB廃棄物は特別管理産業廃棄物に定められており、PCB廃棄物を保管している事業者は平成39年3月31日までに適正に処理することが義務付けられている。
P/L (Packing List)
梱包明細書のこと。船積み書類のひとつで、荷印、箱数(梱包単位)、箱ごとの内容明細、重量などが記載されている。貨物の数量が少ない場合はインボイスで兼用することもある。
POSシステム (Point of sales system)
販売時点情報管理のこと。商品販売時にバーコードをレジのスキャナーで読み取り、品名、価格、販売時間等の情報を収集、管理するシステム。在庫管理やマーケティングの材料に用いられる。
RFIDタグ
電波を用いて非接触でデータを読み取るシステム。バーコードの運用と異なり、複数一気にスキャンすることができる。
RORO船 (Roll-on Roll-off ship)
貨物を積んだトラックやシャーシ(荷台)ごと輸送する船舶のこと。クレーン等を使用せず、トレーラーやフォークリフトが直接船内に乗り入れて積卸しを行う。
SCM (Supply Chain Management)
原材料の調達から生産、流通、販売を経て消費者に届くまでのプロセス(=サプライチェーン)を効率よく構築・管理するマネジメント手法のこと。企業間の枠を取り払い、リードタイム短縮や在庫圧縮等、最も効率的な供給体制を実現させる。
TC (Transfer Center)
通過型センターのこと。主にクロスドッキングを行うための物流センターで、入荷した商品を保管せず、店別・方面別に仕分けし、店舗に一括納品する。
WMS (Warehouse Management System)
倉庫管理システムのこと。入荷検品、入出庫、出荷検品、在庫照会など、物流センターにおける一連の業務を管理するシステム。

数字

3PL(サード・パーティー・ロジスティクス)
荷主の経営的な立場に立って物流改革を提案し、包括的に物流業務を受託し遂行すること。荷主企業(1st Party)、実運送業事業者(2nd Party)ではない第三の主体を3rd Partyと呼び、倉庫を持つアセット型と倉庫を持たないノンアセット型がある。
5温度帯
一般的に常温、定温(10℃~20℃)、冷蔵(10℃以下)、氷温(0℃~-1℃)、冷凍(-20℃以下)に区分された温度指定のこと。3温度帯は、常温、冷蔵、冷凍と区分されることが多い。
5S
現場改善の基礎。整理・整頓・清掃・清潔・躾のこと。
PAGETOP